新着情報

【お知らせ】ホームページが変わりました。

写真 「NPO法人もくせいの家」のホームページが変わりました。
今後は新しいホームページを更新しますのでよろしくお願いします!
↓新しいホームページはこちらから↓
【新ホームページ】

インスタグラムも是非チェックしてみて下さい!
@mokuseinoie

しいたけ販売開始しました!10/17更新

写真 今年も、もくせいの家ほうらいの菌床しいたけの収穫が始まりました!

今は、まだ、少し軸の長さが長かったり、軸の色が茶色の物もありますが、肉厚のシイタケが採れるようになりましたので、販売を開始しました。

現在は、250円袋(約200g)、1000円袋(約900g)の販売をしています。ご希望の方は、事前にご注文下さい。

下記の各種イベントでの販売も予定していますのでよろしくお願いいたします☆
・10月20日(日) あみや商事
・10月26日(土) 静巌堂医院
・11月17日(日) グランドマルシェ新城
・11月23日(土) 鳳来寺山もみじ祭り

もくせいの家ほうらいの文化祭 その2 10/10更新

写真  今回は、前回に引き続き、もくせいの家ほうらいで行われた文化祭についてです。
 写真は、法人の理事さんでもある竹炭職人さんが出展して下さった、果物で作った炭です!
 そのほかにも、職員や利用者さんが作った、ステンドグラス、手芸作品、陶芸作品、短編小説、塗り絵などが展示され、来場者の目を引いていました(^_-)-☆
インスタに入っていただくと、文化祭の写真を見て頂くことができます。ぜひ、ご覧ください。
 

初めての文化祭(^_-)-☆ 10/4更新

写真  10月4日(金)の午前中、もくせいの家ほうらいで初めての文化祭が行われました。
 もくせいの家ほうらいでは、何か月か前から計画をして準備を進めるような大きな行事はあまりないのですが、この文化祭は、8月から実行委員の皆さんが準備を進めてきた大きな行事です。そして、行事を行う時には、その行事の目的を決めます。今回の文化祭の目的は、1,法人の理事さんと接する機会を作りたい 2,土日の余暇活動に繋がるようにしたい と実行委員さんが決め、その目的に沿うものを計画しました。
 文化祭では、もくせいの家ほうらいのメンバーだけでなく、法人の理事の方々やもくせいの家ほうらいを支え、応援して下さっている方々にもお願いし、展示物を飾らせてもらったり、楽器演奏をしてもらったり、ワークショップの講師をしてもらったりと、たくさんの協力をしていただくことができました。
まさに、みんなで作りあげた文化祭でした!
 オープニングでは、有志がよさこいソーラン節を踊り、最後は利用者さんと職員が『昭和チーム』と『平成チーム』に分かれて合唱をしたりと、学生時代の文化祭を思い出す場面もありました。とっても楽しかったです!

1ヶ月に一度の楽しみな日☆ 9/26更新 インスタ始めました

写真  もくせいの家ほうらいに通っている利用者さんは、通ってきた日には作業をします。内職の下請け作業、菓子箱を折る作業、菌床しいたけ栽培に関わる作業等、様々な作業にみんな真剣に取り組んでいます。
 そのような作業をした売上げを、利用者さんに工賃として、1ヶ月に一度渡しています。職員から「今月もお疲れさまでした」という言葉とともに工賃袋を受け取る利用者さんは、皆、とても嬉しそうです。
 「欲しかったものを買う」「出かける時の小遣いにする」「貯金する」など工賃の使い方は人それぞれですが、頑張って稼いだ工賃を有効に使って欲しいと思います。

 10月4日(金)9:30〜 もくせいの家ほうらいにて、文化祭を開催します。オープニングの踊りから始まり、尺八やオカリナの演奏、歴史の発表等を予定しています。お時間のある方はお越しください。

インスタグラムを始めました!
しいたけに関する最新情報も見られます☆
アカウントIDで検索して、ぜひフォローしてみてください。
【アカウントID】@mokuseinoie

プロの和太鼓集団志多らさんと交流したよ! 9/20更新

写真   9月13日(金)の午前中、東栄町を拠点とする和太鼓集団「志多ら」を招き、太鼓演奏会と交流会が行われました。
 太鼓の音色、音の強・弱に加え、メンバーの掛け声や表情、全部が息のぴったり合った素敵な太鼓演奏でした。
 メンバーの方が南京玉すだれを演じて下さった時には、みんな、すだれの形が変化していくことにくぎ付けでした(^▽^)
 交流会では、利用者さんが実際に太鼓を叩かせてもらうことができました。そして、利用者さんが答えた好きな食べ物「バナナ、りんご、サムギョプサル、東栄チキン」をもとにその場でメンバーの方が作ってくれた曲「スペシャル鳳来定食」をみんなで演奏しました!

いざという時のために備えて! 9/11更新

写真  9月10日の午後、もくせいの家ほうらいの避難訓練が行われました。今回は、地震が起き、それに伴って火災が発生したという想定でした。
 作業時間中、「地震です!!」という職員の掛け声で訓練は開始され、みんな作業の手を止め、素早く机の下に身をすくめることができました。そして、「地震がおさまりました」という職員の掛け声で、みんな自分の近くの扉やガラス戸を開け、屋外へ出ることができました。みんなが屋外へ出ている時に、厨房から火災が発生した、という想定であったので、職員は、速やかに利用者の避難誘導、消火活動、消防所への通報等の行動をとることができました。
 避難訓練の後は、全員で振り返りの話し合いを行いました。
避難訓練で、良かった点、悪かった点がいくつかでて、悪かった点についてはどうしたら良かったのかをみんなで考えました。
 もくせいの家ほうらいでは、定期的に避難訓練をやっており、その成果がでて、今回の避難訓練も混乱することなく無事に実施することができました。

お知らせ
 9月13日(金)10:00〜11:00、もくせいの家ほうらいにて、東栄町を拠点に活動する太鼓集団志多らのメンバーの方を招き、『志多らの演奏と交流会』を開催します。
 ご都合の良い方は、是非、演奏を聴きに来てください!
問い合わせは、0536-32-3930 もくせいの家ほうらい 大山
 

新しいのぼり旗がやってきました(^^)/ 9/5更新

写真  イベント出店の時などに立てて使うのぼり旗。“もくせいの家ほうらい”と名前のみ入った新しいのぼり旗がついに完成しました!!
 今まで、もくせいの家ほうらいがイベント出店時に使っていたのぼり旗には、“もくせいの家ほうらい”の名前の他に“菌床しいたけ”の文字が入っていたため、菌床しいたけの販売がないイベント出店の時には、のぼり旗を立てることができませんでした。今回、“もくせいの家ほうらい”と名前のみ入ったのぼり旗ができたことで、菌床しいたけの販売のないイベントでも立てて使うことができるようになりました。
 新しいのぼり旗は、柔らかな色合いをベースにし、鳥や花が加わることで、優しい感じに仕上がっていると思います。
 秋には多数のイベントへの出店予定があります。もくせいの家ほうらいのお店へ来てくださった際には、新しいのぼり旗を是非見て下さい☆
 

鳳来吹奏楽団サックスアンサンブル♪

写真  8月23日(金)、もくせいの家ほうらいにて、“サックスアンサンブルを聴く会”が行われ、鳳来吹奏楽団のメンバーの4人の方によるサックス演奏を聴きました。
 色々なジャンルの曲を、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスの美しい音色で演奏して下さり、みんな聴き入っていました。鳳来吹奏楽団の方の「演奏に合わせて歌をうたってください!」という声掛けに、みんなで歌をうたう場面もあり、とても充実した時間を過ごすことができました。
 演奏をされる4人の方の息もぴったり合っていて、この演奏会のために多くの時間を使い、演奏の練習をしてくださったことが伝わってきました。
 鳳来吹奏楽団のメンバーの4人の皆さん、本当にありがとうございました。また、機会があれば、是非、演奏を聴かせて下さい♪
 
 

もくせいの家ほうらいの日常♪ その3 8/22更新

写真 もくせいの家の日常シリーズ、パート3は「昼食」です。
もくせいの家で注文できるお弁当は、掛川屋のお弁当(写真奥)、カレー、麺類、丼物、つくしんぼうのお弁当(写真で食べている物)と種類が豊富で、好きなものを注文して食べることができます。お気に入りが決まっている人、その日の気分で注文する人、栄養バランスを考えて注文する人、お財布と相談して決める人、自分でコンビニまで買いに行く人、家からお弁当を持ってくる人、さまざまです。となりの人が食べているカレーおいしそうだなとか、それどうやって作るの?とか、新しい発見があったり、もくせいに来て、初めてタンタンメンを食べた方もいました。私のマイブームは、白いご飯の上に、食べる唐辛子をのせて食べることです。食事を選べるって楽しいですね。
 
「NPO法人もくせいの家」のホームページが変わりました。
今後は新しいホームページを更新しますのでよろしくお願いします。

↓新しいホームページはこちらから↓

【新ホームページ】


インスタグラムもよろしくお願いします!
@mokuseinoie


もくせいの家ほうらいでは「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に基づいて就労移行支援事業,就労継続B型支援事業や日中一時支援事業をおこなっています。

もくせいの家ほうらい利用者が社会の一員としてできる限り自立した生活ができるように,軽作業・販売・自立支援・地域貢献など,様々な活動に取り組んでおります。

平成25年4月より相談支援事業を始めました。
障害のある方の相談に応じ,助言や連絡調整等の必要な支援をおこなっています。

令和2年1月より,強度行動障害体制を整えました。
強度行動障害のある方の相談にも応じさせていただきます。